WordPressでブログ・サイトを構築するには、MYSQLデータベースを作成する必要があります。このエントリーではMYSQLデータベースの設定方法を紹介します。
MYSQLデータベース設定
MYSQLデータベースを追加するにはデータベースと、それにアクセスするためのユーザーを追加します。
まずX2サーバー管理ツールにログインして、データベース項目内の「MYSQL設定」をクリックします。
データベースを追加する
「MYSQLデータベース追加」タブに移動して、好きな名前をデータベース名に入力します。
文字コードはWordPressを使用する場合、「UTF-8」を選択しましょう。「データベースの追加(確認)」をクリックして、追加は完了です。
ユーザーを追加する
「MYSQLユーザー追加」タブに移動して、好きなMYSQLユーザー名とパスワードを入力し、「MySQLユーザーの追加(確認)」をクリックして追加は完了です。
ユーザーをデータベースに追加する
追加したデータベースを見ると、権限設定ユーザーが空欄になっているので、先ほど作成したMYSQLユーザーを選択して「追加」をクリックします。
権限設定ユーザーに登録され、MYSQLデータベースの設定をする事が出来ました。
MATO-MEMO
ドメイン設定・MYSQLデータベース設定が完了したら、次はWordPressのインストールへと移行します。
インストールするには、サーバー管理ツールから自動インストールするか、FTPソフトを利用して手動インストールするかの2通りがあります。
WordPressのインストール方法
お好きなインストール方法を選択して、WordPressブログ・サイトを構築しましょう。
この記事が役に立ったらいいね!しよう
最新情報をお届けします
Twitterでアクロニウムをフォローしよう!
Follow @acronymjp