WordPressプラグイン「PS Auto Sitemap」の使い方や設定方法を紹介します。このプラグインは、簡単にブログサイトの一覧ページを作成する事が出来ます。

ボクは過去に「サイトマップは要らないかな。」と考えた時があり、その理由としてはボク自身があまりサイトマップを使わないからだったんですよね。

しかし、ブログ制作のお手伝いをしている方や友人に尋ねると、殆どの方が「目的の記事が見つかりやすい。」という理由でサイトマップを活用していると聞いたんです。

自身の視点だけではなく、実際にサイトを見てくれる訪問者の立場になって作成するのは大切だという発見もしましたし、

サイトマップはユーザビリティの向上にも大きく貢献しているのを知りました。それ以降、必ず作成するようにしています。

WordPressではプラグインで簡単に作成する事が出来るので、ブログにしろサイトにしろサイトマップページを用意する事をオススメしています。

サイトマップでSEOに効果あるのか?

サイトマップはユーザビリティの向上だけではなく、SEOにも大きく関わってきます。サイトをチェックしにくるGoogle bot(クローラー)は、リンクを辿ってサイト内を回遊していきます。

Google botは一定のリンク階層を辿るとクロールをストップさせる特性を持っているので「何回のクリックで目的の記事に到達するか」というのが大事になってきます。

サイトマップを作成すると、そのページから全ての記事・カテゴリー・固定ページへのリンクを貼る事になるので、Google botの回遊率もUPすると考えて良いでしょう。

プラグインのインストール

プラグイン検索

ダッシュボードから「プラグイン」⇒「新規追加」をクリックして、プラグイン検索に「PS Auto Sitemap」と入力して検索しましょう。

PS Auto Sitemapのインストール

PS Auto Sitemapが見つかったら、「いますぐインストール」をクリックします。

プラグインの有効化

「プラグインを有効化」をクリックするとインストールは完了です。

PS Auto Sitemapの使い方

プラグインの設定

プラグインの設定は「設定」⇒「PS Auto Sitemap」から行います。

PS Auto Sitemapの設定画面

PS Auto Sitemapの設定方法を簡単にリスト紹介し、その後に詳細設定を説明します。
ホームページの出力
トップページをサイトマップに出力するか
投稿リストの出力
投稿ページ(個別記事)をサイトマップに出力するか
固定ページリストの出力
固定ページをサイトマップに出力するか
サイトマップを表示する記事
サイトマップにするページをIDを入れて決める
出力階層制限
どの階層までサイトマップに出力するか
先に出力するリスト
投稿・固定ページのどちらを先にサイトマップに出力するか
カテゴリーと投稿の表示
カテゴリーごとに別のサイトマップページにするか
除外カテゴリ
サイトマップに表示しないカテゴリーを決める
除外記事
サイトマップに表示しない個別記事を決める
スタイルの変更
サイトマップのデザインを決める
キャッシュの使用
アクセスごとにサイトマップを生成するか
制作者リンクの表示
プラグイン制作者サイトへのリンクを表示するか
変更を保存
設定の決定

各設定は日本語表示なので、そこまで迷う事もないと思います。

ホームページ・投稿リスト・固定ページリストの出力

リストの出力

特に問題がなければ全ての「出力する」にチェックマークを入れます。別の項目で個別記事・カテゴリー単位で非表示にする事が出来ます。

サイトマップを表示する記事

記事IDの入力

投稿ページ・固定ページの1つ1つに記事IDというものが割り振られているので、サイトマップにするIDを記入します。

また、サイトマップは殆どの場合、固定ページで作成する事が多いです。

IDの調べ方

投稿ページ・固定ページの編集画面を表示し、ブラウザのURL欄をチェックしましょう。

ここでは「post=24」の数字が記事IDとなります。これを間違えると、サイトマップが表示されないので注意しましょう!

カテゴリーと投稿の表示

サイトマップの分割

基本的には「同一マップ内」の選択でOKです。投稿を分割した場合は写真のように、投稿記事のみ別ページ表示になります。

除外カテゴリー・除外記事

除外設定

「サイトマップを表示する記事」と同じようにIDをカンマ切りで入力していきます。カテゴリーのIDは以下のようにチェックします。

カテゴリーIDの調べ方

ダッシュボードから「投稿」⇒「カテゴリー」を選択し、カテゴリー名にマウスカーソルを合わせると画面左下に表示される「ID=1」の数字がカテゴリーIDとなります。

表示されない場合はカテゴリー編集画面でブラウザURL欄をチェックしましょう!

スタイルの変更

サイトマップのデザイン

サイトマップページのデザインを選択する事が出来ます。

ビジネス

ビジネスデザイン例

蛍光ペン

蛍光ペン例

その他にもあるので、好きなデザインを選択しましょう。

キャッシュの使用・リンクの表示

キャッシュ設定とリンク表示

キャッシュは「使用する」にしておきましょう。

制作者リンクの表示は、制作者の方に向かって心で「ごめんなさい」と思いながら非表示にしましょう。ちなみに表示にすると以下の通りになります。

制作者のリンク表示

サイトマップページ下部に制作者サイトへのリンクが表示されます。

最後に「変更を保存」をクリックして、設定は完了です。次にサイトマップを表示させる使い方を説明します。

PS Auto Sitemapの出力(固定ページ)

固定ページ新規追加

ダッシュボードから「固定ページ」⇒「新規追加」をクリックします。

固定ページ投稿画面

テキストエディタに以下のコードを入力します。
<!-- SITEMAP CONTENT REPLACE POINT -->

テキストエディタというのがポイントになります。ビジュアルエディタの場合、入力した文字がそのまま表示されますのでご注意下さい。

MATO-MEMO

サイトマップページを削除しようとしていたボクですが、自分の視点だけになってしまうのは良くないですね。

実際にサイトを見てくれるのは訪問者ですから、そういった観点や視点は大事にしたいものです。

サイトマップは全てのページへのリンクを生成し、Google botのクローリングを促進させてくれます。グローバルメニューに表示してあげると良いでしょう。

この記事が役に立ったらいいね!しよう

最新情報をお届けします

Twitterでアクロニウムをフォローしよう!